エンジニアが独立するときには、フリーランスと会社勤めでは社会保険の違いがあることに注意が必要です。多くの企業では、正社員として採用される場合は社会保険が完備されており、エンジニアの採用ではアルバイトのときすら完備されていることが多くなっています。
法律的には勤務時間などの条件を満たしたときにだけ雇用主は社会保険を完備する義務があり、必ずしも厚生年金などは提供しなくても良い場合もあるのは事実です。
ただ、現実的にはエンジニア不足が問題になっているため、メリットとして社会保険を完備しているケースが多くなっています。具体的には企業の健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険に加入できる仕組みです。社会保険料は半額または全額を勤め先の会社が負担してくれます。
しかし、会社勤めとは違ってフリーランスではこのような充実した社会保険には加入できません。雇用保険に加入することはできず、健康保険や年金も国民健康保険と国民年金になります。保険料を負担してもらうことができないため、独立すると保険料負担が大きくなるのが注意点です。
また、国民健康保険は保険料の金額も大きくなりがちです。社会保険について考慮すると、会社勤めのときよりもかなり稼がないと手取りの収入は少なくなるので気を付けましょう。他の福利厚生についても受けられなくなるため、メリットとして生かそうとしていたものがあるならフリーランスエンジニアになるときには注意が必要です。
こうした加入できる社会保険に違いがあるように、予め独立して仕事を始める前に行うべきことを把握しておくと、いざフリーランスに転身した際に慌てずに済むでしょう。